2024.12.03

【人材採用】人材の採用と健康状態の質問

今回のコラムは「人材の採用と健康状態の質問」についてです。

カワセミ

ねえねえ、健康診断ちゃんと受けてる?

河鍋 優寛

ギクッ!今年受けます…。

気になる応募者の健康状態

労働契約とは「労働者が労働を提供し、その対価として会社が給料を支払うもの」です。

ここでの「労働者の労働の提供」を平たく表現すれば、「心身ともに元気で働く」ということになります。

そこで、労働を買いとる側の会社としては、「本当に元気で働いてくれるのか」を事前に知りたいと思うのは当然のことでしょう。

この問題に関してはまだ裁判例も少ないのですが、現状で考え得る方法を検討してみましょう。

なお、ここでの「健康状態」には、精神的なもの(メンタルヘルス)を含みます。

採用選考で健康状態を聞いてもよいのか

結論を先に言えば

採用選考時に応募者に対し、健康状態を質問することについて「質問してはいけない」という法律上の規制はありません。

ここで気になるのは、個人情報保護法での「要配慮個人情報」との関係でしょう。

「要配慮個人情報」には「病歴」が含まれますので、質問した場合の回答が、「要配慮個人情報」に該当する可能性があります。

個人情報取扱事業者は、一定の例外を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで、要配慮個人情報を取得してはいけないとされています。

しかし、裏を返せば、本人の同意を得れば取得することができることになります。

従って、「健康状態が要配慮個人情報だから」という理由で、「採用に当たり健康状態を聞いてはいけない」ということにもなりません。

ただし指針では、HIV感染症やB型肝炎等の感染症、遺伝情報などについては、職業上の特別な必要性がある場合を除き、質問すべきではないとされます。

なお、応募者に面と向かっては質問しにくいこともありますので、「質問シート」を作成し、回答してもらう方法も考えられます。

この場合には、シートに「第三者に提供しない旨」の文言を入れるなど、個人情報保護法の要件をクリアする必要があります。

健康状態はデリケートな問題であり、取り扱いが難しい面もありますが、採用時に質問せずに採用し、入社後に遅刻や欠勤が多く、聞いてみたら、「メンタルに不調があった」というケースもありえます

この場合「面接時に聞かれなかったから言わなかった」とされてしまえば、それまでになってしまいます。

慎重にではありますが、採用時の健康状態の確認は行った方が良いかもしれません。

河鍋 優寛

弊事務所では1人1人のお客様に真摯に寄り添い、満足度の高い相続税申告やコンサルティングを実施しております。
相続税申告の見積りや初回相談は無料で行っております。
まずは、お問い合わせページからご連絡をお待ちしております。

福岡県春日市・那珂川市の税理士・公認会計士 河鍋 優寛でした。

この記事の執筆者

  • SHARE
PAGE TOP