今回のコラムは「キャンセル料の消費税処理のポイント」についてです。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響等により予約キャンセルが増加した時期に、
キャンセル料は消費税の課税対象になるのか?
と頭を悩ませた方もいるのではないでしょうか。
キャンセル料は、消費税の課税対象か否かがその性質によって変わるため、適切な処理が不可欠です。
目次(各項目に飛べます)
キャンセル料の2つの性質と消費税
キャンセル料には、主に以下の2つの性質があります。
【解約に伴う事務手数料】課税対象
解約手続きや事務処理等に対する対価として受け取るキャンセル料です。
役務の提供と見なされるため、消費税の課税対象となります。
例えば、航空券のキャンセル料のうち、解約時期にかかわらず一定額である場合、事務手数料に該当し、課税されます。
【逸失利益に対する損害賠償金】課税対象外
キャンセルによって事業者が被るはずだった利益の損失を補填するためのキャンセル料です。
資産の譲渡等の対価には該当しないため、消費税は課税されません。
解約時期やサービス内容に応じて金額が変動するキャンセル料がこれに該当します。
例えば宿泊施設のキャンセル料で、宿泊日までの期間によって金額が異なる場合などが挙げられます。
区分が困難な場合の処理
実務上、キャンセル料は上記2つの性質を併せ持つ場合や、区分が困難なケースも存在します。
例えば、ゴルフ場のキャンセル料は両方の要素を含むと考えられます。
このような場合、国税庁の指針ではキャンセル料の全額を不課税として処理することが認められています。
適切な処理のためのポイント
契約書や約款の新規契約・更新の際にキャンセル料に関する条項をチェックし、事務手数料と損害賠償金の区分を明確に記載すると良いでしょう。
キャンセル料の消費税処理は、その性質によって異なります。
適切な処理のためには、キャンセル料の性質を理解し、契約書や会計処理において明確に区分することが重要です。
弊事務所では1人1人のお客様に真摯に寄り添い、満足度の高い相続税申告やコンサルティングを実施しております。
相続税申告の見積りや初回相談は無料で行っております。
まずは、お問い合わせページからご連絡をお待ちしております。
福岡県春日市・那珂川市の税理士・公認会計士 河鍋 優寛でした。
公認会計士・税理士
大学4年次に公認会計士試験合格後、大手監査法人と税理士法人を経て、河鍋公認会計士・税理士事務所を開業。
資産税(相続税・贈与税・譲渡所得)の実務経験もあることから、会計顧問から資産税までご相談いただけます。
専門分野は会計、税務顧問・IPO支援&相続・事業承継です。