2025.03.21

【経済産業省】「インセンティブ報酬ガイダンス」が公開されました

今回のコラムは「インセンティブ報酬ガイダンス」についてです。

経済産業省が「スタートアップの成長に向けたインセンティブ報酬ガイダンス~人材獲得のためのストック・オプション活用術~」を公開しました。

スタートアップ企業にとって、ストック・オプションをはじめとするインセンティブ報酬は、人材獲得やそのリテンション(維持・保持)のために重要で効果的な要素となっています。

「ガイダンス」では、インセンティブ報酬制度導入の意義と考え方、制度を導入したことによって成長を実現した企業の報酬制度事例紹介、ストックオプションに関する実務上の論点、実務手続などをコラムも交えて分かりやすくまとめています。

国は、とくにスタートアップ企業の成長を支援する目的で、ストックオプションの権利行使時の経済的利益には課税せず、株式売却時まで課税を繰り延べるストックオプション税制を整備しています。

2024年度税制改正でも「年間権利行使価額の限度額の引き上げ」が行われるなど制度の拡充がなされました。

適用要件も緩和されています。

同税制では原則として「付与決議日後2年を経過した日から付与決議日後10年を経過する日まで」に権利を行使することが必要とされていますが、2023年度の税制改正により、設立から5年未満の非上場会社の場合には、権利行使期間が「付与決議日後2年を経過した日から付与決議日後15年を経過する日まで」に延長されています。

今回、経産省が公開した「ガイダンス」は、

  •  インセンティブ報酬制度導入の意義と考え方
  •  成長を実現した企業の報酬制度事例紹介
  •  ストック・オプションに関する実務上の論点
  •  ストック・オプションに関する実務手続

の4項目からなるものです。

制度を導入したメルカリやスマートニュースなど、スタートアップ型企業の実例も交えて分かりやすく紹介しています。

今回公開されたインセンティブ報酬ガイダンスはこちらです!
インセンティブ報酬ガイダンスを公開しました (METI/経済産業省)

河鍋 優寛

弊事務所では1人1人のお客様に真摯に寄り添い、満足度の高い相続税申告やコンサルティングを実施しております。
相続税申告の見積りや初回相談は無料で行っております。
まずは、お問い合わせページからご連絡をお待ちしております。

福岡県春日市・那珂川市の税理士・公認会計士 河鍋 優寛でした。

この記事の執筆者

  • SHARE
PAGE TOP